ログアウトしますか?
すべてのサービスをご利用になるには、ログインが必要です。

入力文字数が多すぎます。

特集「ゼロから覚える音楽理論」|ギター/ベース楽譜(コード・TAB譜・スコア)なら全曲見放題のギタナビプレミアム!

ゼロから覚える音楽理論

今回は1度、4度、5度、8度、ついでに増減まで解説してみたいと思います。
音程に関しては今回が最後ですので飽きてきちゃった人も頑張ってみて下さい!

第8回 完全音程、増、減

2度、3度、6度、7度に長音程、短音程があったように1度、4度、5度、8度にも正式な名前があります。
それが「完全」と呼ばれる名前です。
「完全音程」とは、良く溶け合う音程の事を言います。
なぜ良く溶け合うのかと言うと、音の振動数の比が単純な為です。
え?なんだって?って感じですよね。

知っている人も多いかもしれませんが、音とは振動数によって音程が決まります。
これを周波数なんて呼んだりしています。
スピーカーから出る音が人間の耳に聞こえるのも、スピーカーが空気を振動させて、その振動が耳まで届いているからです。
この振動数の比が1度と1度、1度と4度、1度と5度で単純な数で表せます。
単純な数字であればあるほど良く溶け合います。

例えば1度と1度。
これは同じ音なので、問題なく1:1ですよね。
次に1度と4度。
こちらは3:4になります。
そして1度と5度。
これは2:3になります。
最後に1度と8度。
オクターブ上は1:2となります。
音は、振動数が倍になると1オクターブ上がるんですね。

ここまで説明しておいて言うのもなんですが、この比率は覚える必要はありません(笑)
説明の為に書いただけです。
大事なのは1度、4度、5度は長・短ではなく、完全が付くという事です。

では、完全4度、完全5度はどれくらいの音程の差なのか…それは第6回で解説しましたね。
ドを基準に考えてみると、完全4度はファとなり、全音2つ+半音1つです。
完全5度はドとソの関係になり、全音3つ+半音1つです。
もう一度譜面と指板で確認しておきましょう。

完全4度


6弦ルートのポジション
5弦ルートのポジション
6,5弦ルートのパターンでは4度は隣の弦の同じポジションとなります。
これは4,2弦でも同じですが、チューニングの関係で3弦だけは隣の弦の1フレット上になるので気をつけましょう!!

完全5度


6弦ルートのポジション
5弦ルートのポジション
5度のポジションはエレキギターを弾く人にはお馴染みのポジションですよね。
そう、パワーコードはルートと5度のみで構成されたコードなんです。
6,5弦ルートのパターンではどのポジションでも5度は隣の弦の2フレット上となる為、パワーコードはどのコードでもフォームが同じなんです。
どうでしょう、ちょっと理論が分かると面白いでしょ?

さて、2,3,6,7度では半音ズレると長と短に変わりましたが、完全音程はどうなると思いますか?
半音上がると長5度、下がると短5度?
考え方は合っていますが、ハズレです。
正解は、減5度増5度です。
完全音程には長・短がないので付けられないのです。

完全音程より半音低ければ(ルートから見て間隔が狭まれば)「」が付き、半音高ければ(間隔が広まれば)「」が付きます。
意味そのままの字なので、長・短よりも分かり易いですよね。

ただし、ここで注意が1つあります。
1度は完全音程ですが、ルートと同じ音なので、減1度という音程は存在しません!

実はこの増・減は2,3,6,7度にも付きます。
この場合は、短音程よりも半音低いと減、長音程よりも半音高いと増となります。
言葉だけでは分かりづらいので視覚的に捉えてみましょう。

納得するまで下図を見てください。

※矢印1つが半音程です

例えば、長2度の場合、半音上がると増になり、半音下がると短2度になります。
そこから更に半音下がると減2度となります。

この図がすんなり頭に入れば音程に関してはもうバッチリです!!
どうしても分からないという人は、今までの記事を読み返してゆっくりと覚えましょう。
ギターで良く使われる3度と7度は頑張って覚えましょう。
さて、頑張った方へおまけタイムです。
増から更に半音高い音、減から更に半音低い音程はどうすると思いますか?
それぞれ重増重減と呼びます。
ダブルシャープダブルフラットと同じく、あまり見かけることはないんですけどね。

はい、おまけタイム2です、今日は大盤振る舞いです(笑)
ルートがドだとすると、長2度はですね。
長3度はですね。

長2度の更に半音上、増2度は…レ#ですね。
長3度の半音下、短3度は…ミ♭ですね。
レ#とミ♭、下のポジションを確認してみましょう。
実際には同じ音だという事が分かりますね。
このように、名前が違うのに同じ音の事を異名同音と呼びます。

まだまだ行きますよ?!!
増2度の半音上、重増2度は…レのダブルシャープですね。
短3度の半音下、減3度は…ミのダブルフラットですね。
レのダブルシャープ、実際の音はミと同じです。
ミのダブルフラット、実際の音はレと同じです。
あらま、音の高さが逆転してしまいましたね。
こんな事は早々ないですが、ちょっと面白いと思いませんか?

それではまた次回!!